第70回 小児外科わからん会

プログラム

日 時:平成25928日(土)午後2時から

場 所:ハービスPlaza 6階貸会議室

当番世話人:大阪市立総合医療センター 小児外科 大野 耕一

共 催:ネスレ日本株式会社 ネスレ ヘルスサイエンス カンパニー

セッションⅠ [14:05~15:30]

座 長:大野 耕一(大阪市立総合医療センター 小児外科)

1)切除生検にて濾胞癌と診断された小児甲状腺結節の1

2)ECMO脱血管に多量の気泡混入・・・その原因は?

3)食道pHモニタリングの電極の位置について —みなさんはどうしていますか?—

4)超音波内視鏡により狭窄部の評価を行った先天性食道狭窄症の1例

5)特殊な形態を認めたGross A型(術前診断)食道閉鎖の1

6)乳児の幽門狭窄症。その病態は?治療は?

7)小児腫瘤形成性虫垂炎に対するinterval appendectomy 

― 軽快しない場合、いつ、どうすべきか ―

セッションⅡ[15:50~17:15]

座 長:中岡達雄(大阪市立総合医療センター 小児外科)

8)肥厚したパイエル板が先進部と考えられた繰り返す腸重積症に対して再発予防策はあるのか?

9)慢性膵炎児に生じた腹腔内腫瘤の1例

10)膵炎を繰り返す男児例の原因は?

 

11)血便を主訴に来院し腹部単純CT検査にて門脈内ガスを認めた乳児例

12)先天性胆道拡張症術後8年目に認めた肝門部結石の対処法

13)肝移植後の門脈圧亢進症に対して門脈ステント留置が奏功した1

14)全身性混合型血管奇形の一例




 抄録集



直線上に配置